日语常用句型1000 (168)
669
なんとも...ない
无法...;难以...(严肃正式的用法)
なんともV-ない
◆あの人はなんとも言えない愛嬌(あいきょう)のある人だ。那个人有一种难以言喻的魅力。
◆祖母(そぼ)の病気がよくなるかどうかは、なんとも言えない。祖母的病情是否会好转,很难说。
◆彼の考えがなんとも理解しがたい。实在很难理解他的想法。
◆この監督(かんとく)の作品のテーマはなんとも分かりかねる。这位导演的作品主题,实在难以理解。
670
なんにもならない
无济于事
◆そんな本を読んでも、なんにもならない。即使看了那样的书也无济于事。
◆落ち込んでいる彼に何(なに)を言ってもなんにもならない。对心情正低落的他说什么也无济于事。
◆くよくよしてもなんにもならない。闷闷不乐的也无济于事。
671
...にあたって...
...にあたり...
当...的时候(书面用语)
Nにあたって/にあたり、V-るにあたって/にあたり
◆大規模(だいきぼ)な都市(とし)改革(かいかく)にあたって、莫大(ばくだい)な費用(ひよう)が必要となる。当进行大规模城市改造时,需要庞大的费用。
◆大会(たいかい)を運営(うんえい)するにあたって、注意すべき点を申し上げます。请允许我说明经营管理大会时应该注意到事项。
◆大統領選(だいとうりょうせん)に出馬(しゅつば)するにあたり、多くの人から激励(げきれい)のことばをもらった。在竞选总统时,从许多人那里得到了鼓励的话。
◆皆様のご卒業にあたり、祝辞(しゅくじ)を述べさせていただきます。在各位毕业当前,请允许我献上祝贺之辞。
672
...に(は)あたらない{...に(は)当たらない}
不必...;用不着...
V-るに(は)あたらない
常与「...からといって」一起使用,后面常接「驚く、非難(ひなん)する」等动词。
◆子どものいじめが深刻(しんこく)だそうだが、驚くには当たらない。大人の社会にも昔からいじめはある。
据说青少年欺侮问题严重,却也用不着惊讶,因为成人社会里从以前就一直也有欺侮问题。
◆離婚したからといって、彼を非難するには当たらない。奥さんにもいろいろ問題があったようだから。不必因为离婚而责备他,因为他的太太似乎也有许多问题。
◆子どもが反抗(はんこう)するからといって、嘆(なげ)くには当たらない。反抗期なんだから。不必因为小孩的反抗而埋怨,因为(他们)正处于叛逆期。
◆大学の入試に落ちたからといって、同情するには当たらない。ぜんぜん勉強しなかったんだから。不必因为高考落榜同情他,因为他完全没读书。
上一篇:日语常用句型1000 (169)
下一篇:日语常用句型1000 (167)