首页   /  日语  /  语法解析2级第五章对象二者关系

语法解析2级第五章对象二者关系

分类:日语 136

十一、~のもとで

前接体言,表示后述事项受前述事项的支配、控制、指挥。相当于中文的"在之下"等。"のもと"是更为郑重的说法

1.先生の指?のもとで研究を行う。/在老师的指导下进行研究

2.零下30度という条件のもとで??をする。/在零下30度的条件下进行实验。

3.共?党の指?のもと、中国人民はきわめて大きな成果を?めた。/在*党的领导下,中国人民取得了巨大的成就。

十二、~のもとに

前接体言,与"~のもとで"的用法相似。可译为"在。之下"等。

1.一定の条件のもとに、条?は成立すろ。/条约在一定的条件下生效。

2.政府の指?のもとに??建?は速やかに?展しています。/在政府的指导下,经济建设飞速发展。

3.温度一定の?定のもとに反?速度が?算される。/在假设温度一定的情况下,计算反映速度。

4.??家の指?の

もとに、水害は最小限に食い止めらわた。/在专家的指导下,水灾被控制到最低限度

辨:"~のもとで"的后项谓语多为他动词。"~のもとに"的后项谓语则他动词、自动词均可

十三、~上で

前接"体言+の"、动词连体形,表示前后两项的关系

(一)前述事项是后述事项的前提。相当于中文的"在前提下"等意。

1.双方は合意の上で?婚した。/经双方同意后离了婚。

2.困?な仕事を承知の上で引き受けた。/在有思想准备的前提下,接受了困难的工作。

3志?の上で入?する。/在自愿的前提下参军。

(二)前述事项或是后述事项涉及的方面或是进行后述事项的出发点。相当于中文的"在…上""在…方面"等

4.仕事の上では?に??はない。/工作上并没有什么问题。

5.温泉は??炎を治?する上で著しい?果がある。/温泉在治疗关节炎方面有显著疗效

6.ビザの申?をする上で注意しなければならないことは三つある。/在申请护照的过程中有三点必须注意的事项。

(三)多以"~た上で"的形式,表示在完成前述事项的基础之上再进行后述事项。相当于中文的"在之后……".

7.いろいろ考えた上で、会社をやめることにした。/经过反复考虑,决定辞去公司的工作

8.?べた上でご?告したします。/调查后再向您汇报。

9.父と相?した上でご返事をします。/和父亲商里之后再给您答复。

辨:"~た上で"喝调其前项是后项实施的必要前提,并非仅仅着眼于单纯的先后顺序

○映画を(??たうえで)?てから食事をした。/看过电影后,吃了饭

十四、~上

前接体言,读"じよう",表示该体言是后述事项关涉的对象,多以"~上の""~上"等形式出现。相当于中文的".……上的""上"等。

1.あの人が会社を辞めさせられたのは、身体上の??ではなく精神上の??からだそうだ。/据说他被迫辞去公司的工作,不是因为身体上的问题,而是因为精神上的问题。

2.健康上の理由で会社を休んだ。/因健康上的原因没有上班

3.治?上、どうしても入院しなければならない?合は早めに入院したほうがいい。/出于治疗,必须住院时,最好尽早住院。

4.仕事の都合上、家を会社の近くに引っ越した。/为了工作上的方便,把家搬到了公司附近。

十五、~をめぐって~をめぐる

前接体言。表示以某问题或某情况为中心而展开后述事项,相当于中文的"围绕着""就"等

1.入学??の???をめぐって、?底的に?し合わされた。/就入学考试的各类问题彻底进行了交谈。

2公害??をめぐって?策を??した。/围绕公害问题研究了对策

3家庭教育をめぐる???の??は第三会?で行われます/有关家庭教育诸问题的研讨在第三会场举行

4水害??の解?策をめぐる??が?いている。/解决水灾问题的讨论仍在继续。
辨:作为动词,"めぐる"有"绕""循环""周游""环绕"等意

○地球が太阳をめぐって-周するには1年?かかる。/地球绕太阳一周需要一年的时间

○市内をめぐるバス。/市内环行公共汽车

○自??で世界をめぐる。/骑自行车周游世界

○庭をめぐる?./环绕庭院的围墙

+六、~にわたって

前接休言。"~にわたる"是其违体形式

(一)表示某行为或状况所需要的时间、次数、数量等达到一个很大的数值。相当于中文的"长达""多达"等

1.この??について90べ?ジにわたって?しく?じられている。/就达个问题作了长达90页的详细论述

2.手?は14??にわたって行われていた。/手术持续了14个小时

3.再三にわたって彼に注意したが、?かなかった。/再三地提醒了他,可是他没听。

4.一ケ月にわたる修学旅行……/长达一个月的修学旅行

(二)表示行为、作用的范围。相当于中文的"涉及到""有关等。

5.この一年?、公私?面にわたっていろいろお世?になりました。/这一年里,在工作和生活两方面都得到了您的多方关照

6.李さんは各学科にわたって成?がいい。/小李各科成绩都很好。

7.この研究には多分野にわたる?い学?を?えてい

る人材が必要である。/这项研究需要具有多学科渊博学识的人材。

8. 地元政府の??にわたる?明を?いて、住民たちは安心した。/听了当地政府的详细说明,居民们放心了。

辨:"~にわたって"与"~にかけて"都可以表示动作、行为、状态等涉及的时空范围。但前者表示的是某个时空范围的全部。后者表示的时空范围则是不完整的,带有片断性的

○彼は3??にわたって演?していた。/他持续演讲了3个小时

○7月から8月にかけて雨が多い。/7月至8月期间雨水多

十七、~に比べて

前接体言,表示两个事物在程度、性质、数量等方面进行比较。其前项是被比较的对象,后项则多为比较后的判断、结果等可译为"与相比"等

1.今年の夏は去年にくらべて少し?しいようです。/与去年相比,今年夏天好像稍微凉快一些。

2.十年前に比べて、今の生活はなんと?かでしょう。/与+年前相比,现在的生活多么富足啊。

3.土地の?格は去年に比べてずいぶん上がった。/土地的价格和去年相比大幅上涨

4.インドにくらべて、日本は人口が少ないです。/与印度相比,日本人口少。

与"~にくらべて"类似的用法还有"~にくらべると"等。

5.英?は日本?に比べるとやさしいようです。/英语似乎比日语要容易一些。

十八、~かわりに

由动词"かわる"的连用形与格助词"に"构成,起承前启后的作用。

〔一)以"体言+のかわりに"的形式,表示"代替,,"取代等意。"のかわりに"的前项为被取代者。

1.BさんはAさんのかわりに主役を演じる。/B代替A出演主角

2.私は田中先生のかわりに授?をする。/我代替田中老师上课

3.布の代わりに、ポリエステルはモップの材料として多く使われるようになった。/作为拖布的材料,涤纶取代棉布被广泛使用

(二)前接用言连体形,表示"交换""补偿"等意。可译为"作为交换",也可根据具体情况酌情汉译

4.手?って上げるかわりに、音?のレコ?ドを?ってください。/作为帮助你的交换,请给我买音乐唱片。

5.日本?を教えてもらうかわりに、中国?を教えてあげよう。/作为你教我日语的补偿,我教你中文吧。

(三)前接用言连体形,表示前后两项内容相反。相当于中文的"反之""虽但~"等。

6.この仕事は骨が折れるかわりに?しみもある。/这项工作很费力,但也有其乐趣。

7.このマンションは?に近いかわりに、家?が高い。/这套公寓离车站近,但房价昂贵。

(四)前接用言连休形,表示否定前项而肯定后项。相当于中文的"不~而~"等。
8.今日は映画を?に行くかわりに、家で小?でも?もうよ。/今天不去看电影,在家读小说什么的吧

9音?会に行くかわりに家でCDを?しむことにした/决定不去听音乐会,在家欣赏CD

十九、~にかわって

前接体言,表示"代替""取代"等意。"~にかわって"的前项为被取代者。

1??にかわってあいさつをする。/代替团长讲话。

2.彼は彼女に代わってその仕事を?えた。/他代替她完成了这项工作。

3.母にかわってお客を部屋へ案?する。/代替母亲把客人引到房间里。

4.ロボットは人?にかわって危?な仕事をする。/机器人代替人从事危险的工作

二十、~をはじめ(として)

前接体言,表示前述事项在同类事物中最为重要、最具代表性。可译为"以……为首""以……为主"等。

1.中国では、北京をはじめ大都会はみんな人口??に?んでいる。/在中国。以北京为首的大城市都为人口问题所困扰。

2.田中さんをはじめほかの方も?切にしてくれました。/田中先生及其他人都对我很热情。

3.この映画は北京をはじめ、全国の大都市でト映されろ/这部电影将在以北京为首的各大城市上映

4.国家主席をはじめとして、国の指?者は水害前?で洪水と?っている兵士たちを慰?した。/国家主席及其他国家领导人慰问了抗洪前线的战士们。

二十一、~を通じて

前接体言,为书面用语

(一)表示以人或事物为媒介、手段而达到某神目的。可译为"通过"等。

1.秘?を通じて社?との面会を乞う。/通

过秘书求见总经理

2.学生会を通して、学校?に意?を出した。/通过学生会向校方提出意见

3.テレビを通じて?告をする。/通过电视做广告。

4.??があると、民主的??を通じて解?する。/有问题就通过民主讨论

(二)表示覆盖某个时间或空间的全部。可译为"整个……""全部……"等

5.この地区は一年を通じてたった60ミリしか雨が降らない。/这个地区全年只下60毫米的雨。

6.二の?期は彼の一生を通じてもっとも困?な?期である。/这个时期是他一生中最困难的时期。

7.南?は一年を通じて寒さが?しい。/甫极一年到头都很冷。

8.彼は生涯を通じてこの信念を守り?いた。/他毕生坚定不移地饱着这个信念。

二+二、~を通して

前接体言,表示依靠某个人或事物的中介来进行后述事项。可译为"通过……"等

1.?物を通して世界を知る。/通过书籍了解世界

2.?国の文化交流を通して、相互理解を深める。/通过两国的文化交流,加深相互理解

3.仲人を通して娘の??を?める。/通过媒人为女儿提亲

4.?床?践を通して治???を?み重ねる。/通过临床实践积累经验

二十三、~とおり(に)

前接"体言+の"、连体指示代词、动词连休形等。"~とおり(に)"直接前接体言时,多音便为"~どおり"。

(一)表示后述行为按照前述方式、方法等进行。相当于中文的"照样子去做""按去做"等

1.先生の教えのとおりにする。/按老师教导的去做。

2.そのとおりにやればけっこうです。/照那样做就行。

3.わたしの歌うとおりに歌ってごらんなさい。/请跟我学唱

4.??の命令どおりにやればいいのだ。/只要按照科长的命令去做就可以了。

5.サンプルどおりに作る。/照样品制作。

如果"~とおり(に)"的前接动词与后项谓语动词属于同一主体,前接动词宜用过去时。如前接动词与后项谓语动词不属于同一主体,则前接动词的时态既可以是过去时也可以是现在时

6.?いたとおりに?してください。/请按听到的讲。

7.わたしのやったとおりにやりなさい。/请照我的样子做。

8.わたしの?むとおりに?んでごらんなさい。/请照我的样子读。

(二)表示后述事项的性质、状态等与前述事项一致,没有变化。相当于中文的"如同……""如……一样"等。

版权声明 : 本文内容均来源于网络收集整理,仅供学习交流,归原作者所有。