日语语法一级(38)
分类:日语
150
75.~べからざる
接续:動詞連体形+べからざる 『するべからざる』也可以用『すべからざる』
用法:表示不应该,不可或者不合适等。
译文:不该……,不准……,不适合……
説明:『~べからざる』は『~べからず』の連体形ですから、『~べからざる+名詞』は『~てはならない+名詞』と同じ意味を表します。後ろに名詞を結びます。
例:
大人の映画は未成年者の見るべからざるものだ。
成人的电影未成年人不该看。
彼は子供の前に言うべからざることばかり言って、本当に許せない。
他尽说些在孩子面前不该说的话,真是不能原谅。
76.~をおいて
接续:名詞+をおいて
用法:表示除此之外。一般用『~をおいて、~ない』の形式。
译文:除了……再没(不)……
説明:『~をおいて』は普通『~をおいて(ほかに)~ない』の形式で、『~以外に適当な(人、物、こと)はない』という意味を表す文型で、『~しか~ない/~よりほか~ない』などの文型を使って表すこともできます。それらの中で最も積極的な選択で、強い断定の語感を持っているのがこの文型です。
例:
張先生をおいて3組の担任の適任者はいない。
除了张老师,再没有胜任3班班主任的人选了。
この問題を解決するには、貴方をおいては考えられない。
要解决这个问题,除了你再也没有人可考虑了。
今一番ほしいものは時間をおいて外にない。
现在最需要的只是时间。
版权声明 : 本文内容均来源于网络收集整理,仅供学习交流,归原作者所有。
上一篇:日语语法一级(39)
下一篇:日语语法一级(37)