E资源:日语语法与句型详解说明
万语网:日语语法">日语语法与句型详解说明
一、…てください
「…てください」接在动词连用形后、表示请求或要求对方作某件事。相当于汉语的“请(你)…”。
○?を?けてください。/请打开窗户。
○この?にあなたの名前を?いてください。/请在这张纸上写上你的名字。
○この文章を?んでください。/请读这篇文章。
二、动词连用形+ましょう
「ましょう」接在动词连用形后,表示第一人称主动承担某事和建议或者劝诱对方与自己一起做某事。答复这种劝诱时,肯定时用「…ましょう」,否定时用「…ません」。
○私が部屋の?除をしましょう。/我来打扫房间吧。
○あしたは5?に起きましょう。/明天5点起床吧。
○王さん、教室の?除をしましょう。/小王,我们一起打扫教室吧。
○10?からみんなでラジオを?きましょう。/从10点开始一起听收音机吧。
三、动词存续体
日语动词的存续体由他动词连用形后续「てある」,或由自动词连用形后续「ている」构成。「ある」和「いる」是补助动词。
动词存续体表示某事物保持着某人动作的结果所造成的状态。某事物用格助词「が」表示,也可用提示助词「は」或「も」。这种表达方式往往用于描写或情景说明。
○?がかけてある。/锁上好了。
?がかかっている。/锁着锁。
○?があけてある。/窗户开好了。
?があいている。/窗户开着。
○部屋が?除してある。/房间打扫好了。
「てある」和「ている」的区别在于:取决于说话人对于状态的感觉、认识。用自动词加「ている」时主要强调现实的自然状态,用他动词加「てある」时主要强调人为动作或作用的结果。
○?があけてある。/有人将窗户开好了。
○?があいている。/窗户一直开着。
四、副助词「ずつ」
「ずつ」是副助词,接在副词「すこし」或表示数量的词后面。
(1)表示等量的反复
○?の?に机と椅子が一つずつあります。/窗子旁有桌子和椅子各一张。
○薄いノ?トと厚いノ?トを2?ずつ?いました。/薄笔记本和厚笔记本各买了两本。
○10人ぐらいずつ一かたまりになっています。/每10人左右聚成一团。
(2)表示均摊,相当于汉语的「每」「各」
○60?の切手と100?の切手をそれぞれ
万语网:日语语法">日语语法与句型详解说明
下一篇:E资源:日语“が”和“は”的精髓